「交通空白」解消・官民連携
プラットフォーム特設サイト

scroll down

誰もが、行きたいときに、行きたいところへ行くことのできる社会の実現

誰もが、行きたいときに、行きたいところへ行くことのできる社会の実現

誰もが、行きたいときに、行きたいところへ行くことのできる社会の実現

誰もが、行きたいときに、行きたいところへ行くことのできる社会の実現

「交通空白」解消・
官民連携プラットフォームとは

About

国土交通省では、「交通空白」の解消に向け、「交通空白」に係るお困りごとを抱える自治体、交通事業者と、様々な資源を持つ幅広い分野の企業・団体群の連携・協働体制を構築し、「交通空白」解消に向けて、実効性かつ持続可能性のある取組を全国規模で推進するため、「交通空白」解消・官民連携プラットフォームを設置しております。

「交通空白」解消・
官民連携プラットフォームへの入会手続き

Membership

「交通空白」に係るお困りごとを抱える自治体、交通事業者と様々な資源を持つ幅広い分野の企業・団体群の連携・協働体制を構築し、「交通空白」解消に向けた実効性かつ持続可能性のある取組を全国規模で推進することに一緒に取り組んでいただける会員を随時公募しています。

募集対象
  1. 「交通空白」に係るお困りごとの解決に向け、幅広い分野の関係者との連携・協働に高い意欲をもつ自治体や交通事業者​
  2. 全国各地の「交通空白」の解消に向け、自らが抱える人材・技術・サービス・ネットワークなどを活用した貢献に高い意欲を持つ企業または団体※ 等
    ※インバウンド、若者、女性、障がいをお持ちの方等の視点からの取組にも留意
入会申請方法
Step1

以下の様式をダウンロード

リンク先:https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000237.html

又は、国土交通省「交通空白」解消本部

Step2

以下のメールアドレスに添付書類とともに送付

「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム公募受付​

hqt-kaisyo_pf☆gxb.mlit.go.jp までお送りください。(「☆」を「@」に置き換えてください)​

Step3

事務局にて​内容書類確認後、​会員となられた場合は、​会員通知​
不備等がある場合には、​調整後の通知となります​

注意事項等
  • 国土交通省がプラットフォーム会員として適切でないと判断した場合は、参加をお断りする場合や退会いただく場合があります。​
  • 会員の皆様におかれましては、会合の開催等の情報提供などをさせていただくとともに、必要に応じてアンケートやヒアリング等へのご協力を依頼することがございます。​
  • 電子メールにて書類一式送付後、一週間程度経過しても返事のメールが届かない場合はhqt-kaisyo_pf☆gxb.mlit.go.jpにご連絡ください。(「☆」を「@」に置き換えてください)